2011年06月02日
うちの6094
こんばんはラガーフェルドです。
今回はうちにあるお宝ともいえる6094を紹介したいと思います。
入手時期は去年の夏頃だったと思います。
うちにあるナイロンで最も高額で貴重なんですーwwww
それがこちら

見ての通りAOR1の6094です。
実はこの6094はパッチとラジオ以外は入手時からこのままの組で放出されたもので、
フロントは現行の6094Kでバックとカマバンの部分は初期の6094Aだったんです。
フロントが現行でバックが初期の6094というとこの画像を思い出しますよねーww

この隊員の画像を見たときにまさか………と思いましたw
もしかしてと思ってデジタルの柄まで確認しちゃいましたwwww
そー同じものではないってすぐわかりましたwww
まーポーチのレイアウトが違うのですぐにわかりますよねwwww
でもかなり似ているん6094ですよね~

フロント単体です
雑誌に出てるモデルとは多少異なりますね
このモデルはM4のマガジンが1本づつ計3本入ります。
もともとは何かインサートがあったんだと思うんですが付属していませんでしたw

2008年製ですね
フロントパネルはあまり使用感はないですが、
バックパネルは結構砂っぽい感じで
たたくと埃が結構出ます。
右側のポーチの配置です

右側にはキャンティーンポーチがさかさまに着いています。
中を開けると

通常ならゴムバンドが中に入っている部分ですが
根元から取り除かれています。
右側にポーチがこれしかついていないのは
おそらくハンドガンを抜くときにポーチが干渉しないようにあえて配置していないのだと思います。
でも放出前には何らかのポーチが配置されていたかもしれないので何ともいえなとこですね。
左側です


ここでもLBTのNVGポーチも逆さについてます。
ちょっとわかりにくいかもしれないですがラジオのアンテナももともと取り付けられていたもので

ポーチを外すとこんな感じでケーブルがまかれてラジオまでちょうどいい長さになっていました。
後ろです

ASPのハンドカフがパルスに挿入されています。
上側にはユーティリティーポーチがついていました。
その中を開けると

キャメルバックが入っています。
これはそのままショルダーパットを通って前面に出ています。

最後にバックパネルのタグです。
製造時期はプリントされていませんがおそらく06~07年頃の製造だと思われます。
入手してまだ一度しか着る機会ないのですがその時の写真ですwwwwww

とまーこんな感じでうちの6094はちょっと変わったナイロンですーwww
次回予告
『ヤチャオ追加KIT』と題してうちに着たポーチを紹介しますwwww

それではまだーw
今回はうちにあるお宝ともいえる6094を紹介したいと思います。
入手時期は去年の夏頃だったと思います。
うちにあるナイロンで最も高額で貴重なんですーwwww
それがこちら

見ての通りAOR1の6094です。
実はこの6094はパッチとラジオ以外は入手時からこのままの組で放出されたもので、
フロントは現行の6094Kでバックとカマバンの部分は初期の6094Aだったんです。
フロントが現行でバックが初期の6094というとこの画像を思い出しますよねーww

この隊員の画像を見たときにまさか………と思いましたw
もしかしてと思ってデジタルの柄まで確認しちゃいましたwwww
そー同じものではないってすぐわかりましたwww
まーポーチのレイアウトが違うのですぐにわかりますよねwwww
でもかなり似ているん6094ですよね~

フロント単体です
雑誌に出てるモデルとは多少異なりますね
このモデルはM4のマガジンが1本づつ計3本入ります。
もともとは何かインサートがあったんだと思うんですが付属していませんでしたw

2008年製ですね
フロントパネルはあまり使用感はないですが、
バックパネルは結構砂っぽい感じで
たたくと埃が結構出ます。
右側のポーチの配置です

右側にはキャンティーンポーチがさかさまに着いています。
中を開けると

通常ならゴムバンドが中に入っている部分ですが
根元から取り除かれています。
右側にポーチがこれしかついていないのは
おそらくハンドガンを抜くときにポーチが干渉しないようにあえて配置していないのだと思います。
でも放出前には何らかのポーチが配置されていたかもしれないので何ともいえなとこですね。
左側です


ここでもLBTのNVGポーチも逆さについてます。
ちょっとわかりにくいかもしれないですがラジオのアンテナももともと取り付けられていたもので

ポーチを外すとこんな感じでケーブルがまかれてラジオまでちょうどいい長さになっていました。
後ろです

ASPのハンドカフがパルスに挿入されています。
上側にはユーティリティーポーチがついていました。
その中を開けると

キャメルバックが入っています。
これはそのままショルダーパットを通って前面に出ています。

最後にバックパネルのタグです。
製造時期はプリントされていませんがおそらく06~07年頃の製造だと思われます。
入手してまだ一度しか着る機会ないのですがその時の写真ですwwwwww

とまーこんな感じでうちの6094はちょっと変わったナイロンですーwww
次回予告
『ヤチャオ追加KIT』と題してうちに着たポーチを紹介しますwwww

それではまだーw
Posted by KARL LAGERFELD at 22:50│Comments(5)
この記事へのコメント
東海組をAOR地獄に落とした悪の元凶ですね・・・いつ見ても羨ましいです。
LAGERFELD氏が頑張るから私も頑張っちゃったないですか・・・責任とって下さい(笑
LAGERFELD氏が頑張るから私も頑張っちゃったないですか・・・責任とって下さい(笑
Posted by John Patrick Alexander Smith
at 2011年06月03日 00:12

初めましてwwww
えーっとジョンパトリックなんちゃらさんwwww
元凶とはいい表現ですねwww
えーっとジョンパトリックなんちゃらさんwwww
元凶とはいい表現ですねwww
Posted by KARL LAGERFELD
at 2011年06月03日 22:08

初めまして!
足跡からお邪魔させていただきました。
駆け出し海軍系サバゲーマーのO氏と申します。
LAGERFELD様の6094白パルス+K、素晴らしいですね!
羨ましい限りです!
僕はもうすぐミリブロを辞めますが、これからもLAGERFELD様のブログにお邪魔したり、コメントさせていただければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!
足跡からお邪魔させていただきました。
駆け出し海軍系サバゲーマーのO氏と申します。
LAGERFELD様の6094白パルス+K、素晴らしいですね!
羨ましい限りです!
僕はもうすぐミリブロを辞めますが、これからもLAGERFELD様のブログにお邪魔したり、コメントさせていただければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by O氏 at 2011年06月04日 02:39
O氏さん初めましてw
こちらこそまだまだ未熟ですがよろしくです!!!
私も最近AORのポーチを手に入れたのでそちらも次回更新しますのでぜひご覧くださいwww
こちらこそまだまだ未熟ですがよろしくです!!!
私も最近AORのポーチを手に入れたのでそちらも次回更新しますのでぜひご覧くださいwww
Posted by KARL LAGERFELD
at 2011年06月04日 18:36

世界時計.comは、世界各国の時間が1画面で簡単に分かる便利サイトです。jalの世界時計より便利かも?世界時計のダウンロードや、デスクトップ世界時計、世界時計の ...
Posted by sakurawow at 2013年09月16日 15:19